ページトップ
  1. TOP
  2. 気になる病気をチェック
  3. 食道がん
気になる病気をチェック!
喉に違和感を感じる男性のイラスト

食道がんについて

食道は喉から胃までの間で、25~30cmほどの長さで、食道がんの多くは食道内面の粘膜から発病します。食道がんは日本人に多く発病する癌で、現在でも増加しています。女性よりも男性に5倍ほど、50~70歳代で多くが発症しています。発症リスクとしては、タバコ喫煙・大量の飲酒・刺激物の好きな人など、食道を刺激する人に多く発症するようです。食道がんという病気の昔は治療の難しい病気の一つでしたが、内視鏡機器などの医療技術の進歩により完全治癒も可能な癌となりました。特に早期発見できればほとんど完全に治癒しています。食道という臓器は鈍感で、癌を発病しても痛みなどの症状はほとんど出ません。よって、自覚症状での病気の発見は難しく、癌が大きくなった際の嚥下障害が起きるまで分からない事も多いです。タバコ喫煙や飲酒などの発がんリスク習慣のある方は年に1回程度の定期健診を受けるようにしましょう。

【食道がん】の検査と治療

食道がんは増殖スピードの速い進行がんで、他の臓器への転移も多く診受けられます。
食道がんの診断方法には、一般的にはX線検査と内視鏡検査によって診断します。
近年では、病理検査も同時にできる内視鏡検査が極めて有効な検査として利用されています。
尚、内視鏡検査には経口式内視鏡(9mm径)と経鼻式内視鏡(6mm径)がありますが、病理検査が可能なのは経口式内視鏡になります。
その他の検査方法としては、CT検査・MRI検査・エコー検査・PET検査・腫瘍マーカー検査などがありますが、何れも確定診断には病理検査が必要となります。
食道がんの治療法は一般的に、内視鏡手術・開腹手術・腹腔鏡手術などがあり、症状の度合や発症した部位によって治療法を決定します。

内視鏡手術

がんが粘膜上皮や粘膜固有層で止まっている場合は,内視鏡での粘膜切除術が可能です。
手術の所要時間は約1・2時間程度で,入院期間も短く済み,開腹手術に比べて患者の負担はかなり少なく済みます。
内視鏡治療にはEMR(内視鏡的粘膜切除術)と,ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)という二つの手術方法があります。

開腹手術

開腹手術は腫瘍とリンパ節を切除する方法で、食道がんの治療法としては一般的なものです。
この開腹手術では,食道と転移している可能性のあるリンパ節を一緒に切除します。
食道がんは胸の中の食道に発生しますので,切除するには胸を切開しなければなりません。食道がんは癌の発症部位によって手術方法も異なります。

腹腔鏡手術

この腹腔鏡手術では,患者の胸部や腹部に1cm~2cm程度の穴を複数個所開け,そこから内視鏡と手術器具を入れ,モニターを見ながら治療します。
開腹手術に比べ、患者の体への負担が大きく軽減され、近年は施術例も増えています。

【食道がん】が心配な人へ、おススメ健診コース